1827

礼節・向学・気魄が校訓の西指宿中で!

2月22日(火)午後、指宿市立西指宿中学校において商業科と工業科(機械工学コース・電気工学コース)の出前授業(1年生と2年生の合同)を実施しました。西指宿中では昨年度も出前授業を行っており、当時1年生だった皆さん(現在の2年生)は昨年の記憶が残っていると思います。今年度はタブレットを活用して実際に操作することで情報処理を学んだり、簡単な工作を通じて電気を学んだりしました。

西指宿中の校訓は「礼節・向学・気魄」です。

「燃ゆる希望」の像が西指宿中のシンボルになっていますね。

 

以下、3つの会場で実施した出前授業の様子をお届けします。

○商業科「タブレットを使って簡単なゲームを作ろう~情報処理~」

本校におけるICT活用の高まりもあり、タブレットを使った情報処理の内容で授業を行いました。商業科では情報処理の取り扱いは必須項目になります。

ゲームを作るとのことで、複雑な設定を自分達で一から組み立てるのかと思いきや、簡単な既存の設定を使っていきました。担当の先生の指示の下、中学生の皆さんはスムーズに動かせていました。

生徒用タブレットは画面をさわって動かすことができます。

実際に画面上にある魚を動かすことができました。また、音を出して臨場感を出しました。ゲームにつきものである「スコア表示」も出して、よりゲームの雰囲気を出すことができました。

これからの社会において、情報処理に強くなることが求められます。商業科では実際にワードやエクセルを使ったりホームページ作成の実習をしたりします。

樟南高校のホームページも見てもらいました。初めて見た中学生の皆さんも多かったようです。

資格キャリアコース特進ビジネスコース、それぞれのコースで自分の視野をさらに広げていく商業科をこれからもよろしくお願いします。

 

○工業科電気工学コース「フルカラーLEDを使った光の三原色の実験」

ブレッドボードを使って電気回路を組み立てました。

先生の指示に従って部品を組み立てていきました。実習や実験を通して楽しみながら皆で学んでいくのが、電気工学コースの醍醐味の一つになります。

細かい作業の連続でしたが、LED点灯までもう一息です。

LEDを点灯させることができました。その後、可変抵抗器を回して光の調整をしました。

光の三原色の混色についてLEDを見ながら解説をしたあと、工業などの世界で進んでいるAI技術やオートメーション技術などについても話をしました。

電気工学コースの紹介もしました。頑張り次第でたくさんの資格を取得することができます。高校卒業時の進路も、就職内定・進学決定ともに毎年100%を達成しています!

霧島市にある第一工科大学と連携を結び、工業分野の様々なノウハウを学ぶことが可能になりました。「電気」という生活に欠かせないものを基礎から丁寧に学ぶ電気工学コースをよろしくお願いします。

 

○工業科機械工学コース「タブレットとロボットを使ってプログラミングを学ぼう」

昨年度機械工学コースが行った出前授業は、紙の上にシールを貼ってロボットを動かすプログラミングを実習を通じて行いました。今回は紙をタブレットに変えて、プログラムを読み込ませてロボットを動かしました。

プログラミングに関する高度で専門的な内容をお話しましたが、ロボットを実際に動かすことでそれを中学生の皆さんが体得することができれば十分です!

タブレットの上にロボットを置いて、プログラムを読み込ませました。

ロボットが机の上を縦横無尽に走り回りました。

縦横無尽に走るということは、時にコースアウトもあり得ます。ロボットが落ちます!気をつけて!

AR技術の話もしました。写真は実際には存在しないロボットをこの教室内に登場させている様子です。

機械(ものづくり)に関する情報技術を含め、機械設計や製図なども含めて専門分野を座学と実習の両面から学習します。ものづくりを総合的に学習する機械工学コースをよろしくお願いします。

 

ここで西指宿中出身であり、現在バリバリ勉強と部活動を頑張っている本校生徒を紹介します。普通科未来創造コース2年2組在籍の森川恭史くん(野球部)です。

「去年の夏、樟南高校野球部は鹿児島県代表として夏の甲子園大会に出場しました。3年時でも連続して甲子園大会に出場できるように頑張っていきます!もちろん、勉強の方も大切にして、自分の進路がかなうように努力を続けていきたいと思います!」

中学生の皆さんからは「森川さんを知っています!」とか「森川さんは元気ですか?」という声がありました。安心してください。森川先輩は元気に樟南高校で頑張っています!

当日は準備をしてくださった西指宿中学校の先生方と中学生の皆さんに感謝いたします。現2年生の皆さんは、来年度体験入学があります。是非参加して、樟南高校の雰囲気を直に味わってみてはいかがでしょうか。これからも樟南高校をよろしくお願いいたします!

«

»