1207
高校の授業は座学形式の授業だけではありません。たとえば,週1回の実習やグループワークを通して技術を習得したり,自分の意見を互いに出し合って多様な意見を知り物事に対する見識を深めるなど,様々な授業が日々展開されます。
本日は2つの授業の様子を紹介します。一部ですが,高校の授業はこのようなものもあることを理解してもらえればと思います。
○工業科電気工学コース2年1組「実習」
実習授業では,クラスを3グループの少人数に分けて,パソコン実習や電気配線作業など,進路実現にもつながる授業を行っています!
パソコン実習の様子です。この日は,エクセルを使った表とグラフの作成方法について,教科書を見ながら実際に入力していました。
分からない部分はその都度,先生に質問して解決に努めていました!少人数での実習授業なので,ほぼマンツーマンの丁寧な指導が受けられます!
こちらは電気配線の作業実習です。配線の番号を間違えると作動しません。どうすれば正しい電気配線となるかを試行錯誤していました。
○普通科未来創造コース3年1組「新聞」
新聞記者出身の先生が実際の新聞を使って授業を行います。未来創造コースの名物授業と言っても過言ではありません!記事になった内容の紹介や説明だけではなく,内容について自分の意見も求めていきます。
一人ひとりに実際の新聞が手渡されます。今回はスポーツ欄より,「高校野球の球数制限」について記事の紹介と説明がありました。その後,投手は球数制限をして肩(身体)を大切にする配慮が必要なのか,それとも球数制限なしで頑張り抜いてほしいのか,自分の意見を考えました。
自分の意見だけではなく,様々な意見を聞くことで多様な考え方を学べます。また,社会に出たときの教科書の一つは新聞です。新聞に触れてたくさんの正確な情報を得て,知識を豊富にしてほしいです!
実習や新聞活用など様々なスタイルの授業がある樟南高校!
学力向上はもちろん,社会を生き抜く力を身につけてもらうために,これからも樟南高校は創意工夫を凝らした授業を展開していきます!