

473
感動の『工業科課題研究発表会』を紹介します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
閉会式では、電気工学コース2年 郡山 祥平 君(緑丘中出身)が挨拶し、先輩方から与えられた課題をしっかりと受け止め、来年度さらにいい研究発表会にしようと呼びかけました。
![]() |
時任 保彦 校長の講評では、まず、先日TV放映された映画『ハッピーフライト』の一場面で、整備士が工具一つ、ネジ一つを大事にする精神を紹介され、責任ある実習や学習をしている工業科の生徒に『もっと自信とプライドを持っていい』と述べられました。
![]() |
最後に、メッセージを送られました。ある電器会社専務の言葉です。
「学問とは、社会の問題を解決していくこと。今、社会が欲しい人材は、やったことがないことをやりたがり、あきらめないで工夫出来る人。」
樟南高校工業科の生徒達が、さらに飛躍することを心から期待します!!
![]() |
工業科3年生のみなさん、本日は、すばらしい発表会をありがとうございました。