![](https://www.shonan-h.ac.jp/ws/wp-content/themes/shonan/images/pages/shonan_road/shonan_road.jpg)
![](https://www.shonan-h.ac.jp/ws/wp-content/themes/shonan/images/pages/page_bg_intro.jpg)
45
本日、準々決勝に挑みました。
![]() |
![]() |
この一戦に勝つと、春の選抜甲子園出場がぐっと現実味を帯びます。
樟南高校は『全校応援』を実施し、野球部を全力で後押ししました。
吹奏楽部やダンス部も、事前練習に余念がありません。
![]() |
![]() |
全校応援を指揮する山下先生からも、それぞれの学年に細かい指示が徹底されます。
![]() |
![]() |
グラウンドではノックが行われ、決戦の緊張感が高まります。
![]() |
![]() |
3年生の野球部先輩も、今日はユニホームで応援に参加します。
野球部の保護者の方々、伝統の『必勝しゃもじ』もスタンバイOKです!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
試合開始前、力強いエンジンが組まれました!!
![]() |
![]() |
試合はまたしても初回から動きます。1回表のピンチを、先発の浜屋 将太君(大崎中出身)がしのぐと、その裏、4番ファースト 河野 勝丸君(箱崎清松中出身)の見事な先制2ランホームランが飛び出し、スタンドのボルテージも一気に上がります!!
![]() |
![]() |
2回も、そつのない攻めで1点を追加し、試合を優位に進めます。
しかしその後、追加点を奪えないまま6回の日南学園の攻撃でした。
ノーアウト満塁のピンチを招き、失策もからみついに同点。試合は振り出しに戻ります。
ここから、お互い甲子園をかけて、意地と意地との勝負です。
試合中、応援団旗を終始担当する山田 悌矢君(俵中出身)も必死です。
![]() |
![]() |
生徒会も休む間もなく、応援ボードを掲げます!!
![]() |
![]() |
全校応援、みんな頑張りました!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
吹奏楽部の演奏にも力が入りました!!
![]() |
![]() |
ダンス部も必死に盛り上げました!!
![]() |
![]() |
7回裏の攻撃、山之口監督の指示を受けます。
そして、8回表、まさかの、痛恨の一発が・・・。
![]() |
![]() |
最終回、全校生徒が同点、逆転を信じて全力で声を出します。
![]() |
![]() |
しかし、無念の、無念の惜敗となりました。
![]() |
何が勝敗を分けたのか・・・。なぜ接戦をものに出来なかったのか・・・。
エール交換を受けながら、日南学園『堅守、強攻』の文字を見つめます。
![]() |
![]() |
肩を落とす樟南ナインの横で、先制ホームランの河野君が、メディアに悔しい気持ちを絞り出します。
![]() |
![]() |
我那覇部長も無念の思いを報告します。1点に泣いた悔しさがにじみ出ます。
(今大会、樟南野球部OB我那覇先生以来の『選抜出場』を目指していたのですが・・・涙)
時任校長からも、労いの言葉がかけられました。
![]() |
9回を投げ抜いた浜屋君を取り囲む取材陣。
勝手な私心ですが、その背中には、以前よりも逞しさを感じます。
8回の痛恨の一球は悔やまれますが、今大会、エースとして試合を作りました。
がしかし、勝てなかった現実を受けとめ、さらに強くなれと切に願います!!
![]() |
選抜甲子園出場のきっぷは、今大会では叶いませんでしたが、涙はありません。
(春は『選抜』という文字がつくように、まだ可能性は0ではありませんが・・・。)
主将の前川 大成君(金久中出身)は言います。
「この悔しさは、甲子園に行くことでしか晴らせない!!」
そうです。君たちの夢は続きます!!
![]() |
今日の試合を『大きな財産』とし、明日から切り替えていきましょう!!
(野球部はもちろんですが、全校生徒、全職員、保護者の方々もですよね。)
県予選からこの九州大会まで、応援、激励をたくさんいただきました。
本当にありがとうございました。
そして、樟南高校野球部。感動をありがとう!!
![]() |