1571
本日より1年生を対象にした「救急法(心肺蘇生法)講習会」が行われています。今回は感染症対策を考慮した形のプログラムとなり、科・コースごとに分散させて学んでいきました。
講師は日本赤十字社鹿児島県支部の先生方です。
まず、大まかな概要として「手当の手順」「救助者が守るべきこと」「救命の連鎖」「一次救命処置の手順」についての説明がありました。救命処置は「強く」「速く」「絶え間なく」を強調されました。
次に、心肺蘇生について「反応(意識)の確認」「呼吸の確認」「胸骨の圧迫」「気道の確保」「人工呼吸」の説明がありました。生徒達は手の動かし方についてアドバイスを受けながら臨んでいました。
最後に、AEDについての説明がありました。もし使用することがあれば音声にしたがって使うこと、本校には3か所にAEDが備えられていることも確認しました。
講習会の最後には、「緊急時には助ける”勇気”と”自信”をもってほしい」こと、「皆がこの蘇生法を実践できるようになってほしい」ことを述べられました。
実際に人形を使って実技はできませんでしたが、いただいたプリントを参考にして、緊急時にはこのようにするんだというイメージをもってほしいと思います。
日本赤十字社鹿児島県支部の先生方、お忙しい中ではありますが、私達に丁寧な説明をしてくださり心から感謝いたします。