2451

新入生着装セミナー

本日も1年生オリエンテーションに密着です。新入生着装セミナーがおこなわれました。

本日のセミナーの講師は、本校の制服を製造していただきました、株式会社明石スクールユニフォームカンパニーの大倉様です。

制服の着こなしは、これから学校生活を過ごす上でとても大切なことです。

皆さんが着ている制服が学校のイメージ、理想の生徒像を発信しています。皆さんが着用している制服は、作る人、デザインする人、たくさんの方々の思いが込められていることや、制服が出来上がるまでの流れ、特徴やこだわりを紹介していました。

そのなかで、本校の制服をデザインしていただきました、デザイナーの森英恵さんからの生徒に向けたメッセージもございました。

服装は2種類のフォーマルウェアとカジュアルウェアがあり、服装区別は、場の区別にもつながることを述べられました。マナーでとても大事なポイントとお話しされていました。

制服はみんなのための服です。着こなしのマナーやポイントを押さえて、普段からTPOを意識して行動しましょう。

T(TIME:時間)、P(PLACE:場所)、O(OCCATION:目的・場面)

TPOとは時、場所、場合に応じて服装を選び、正しく着こなすことです。

また、最後には着こなしのポイントやアドバイス、ご家庭でもできる制服のお手入れ方法を教えていただきました。

着装セミナーの感想

普通科 英数コース 1年2組 油木 結衣さん

着装セミナーを通して樟南高校の制服には多くの方たちが関わっていることを知ることができました。制服はその学校のイメージになるので、樟南高校生としての自覚を持ち、着用したいと思いました。今私達が身につけている大切な制服を着こなして、集団美を生徒全員でつくりあげていきたいです。

学校生活において制服を正しく着こなすことは、当たり前のことになります。この当たり前の積み重ねが、進路実現を図る将来の自分とつながってきます。卒業後社会で活躍する若者へ向けて、その世界で通用するためにはどうすればよいか、しっかりと考える時間になったと思います。制服を着ることは、「組織人」としての意味も含まれています。気品があふれ、樟南高校で何事にも頑張るフレッシュマンのこれからの活躍を期待します!

«

»