2448

令和7年度入学式

本日は、桜が満開の中、天気にも恵まれ令和7年度入学式をおこないました。

入学式前の様子です。受付や駐車場誘導等を生徒に協力してもらっている様子です。

新入生が入場前のカンピドリオ広場にて緊張の面持ちで待機している様子です。

新入生が入場し、保護者の皆様方が見守る中、入学式がスタートしました。

新入生366名の入学を許可された後に、新入生代表 普通科 文理コース1年2組 蒲牟田 百加さんが「私たちは、今日のこの感激を胸に刻み、校則を守り、樟南高等学校の生徒としての自覚と誇りをもって努力することを誓います」と力強く宣誓してくれました。

時任 保彦理事長より式辞

「今日は何の日ですか」と聞かれたら、私は迷わず「感謝の日」と答えます。そして、感謝の言葉はもちろん「ありがとう」です。今日、最初に「ありがとう」の言葉を伝えたいのは、主役の皆さんにです。改めて、366名の新入生の皆さん、「入学、ありがとう」

学校は、生徒の皆さんがいて初めて成り立ちます。そして、皆さんがいて初めて成り立ちます。そして、皆さんのおかげで樟南高校は、また1年、いや3年歴史を重ねることができるのです。皆さんの入学には、ご家庭の理解や支援は欠かせません。お子様の入学を理解してくださり、背中を押してくださいました保護者の皆様に感謝申し上げます。「ありがとうございます」

山崎 隆志校長より式辞

山崎隆志校長は、時任保彦理事長同様「入学おめでとう」ではなく、「入学ありがとう」と感謝を述べ、樟南高校生としてのスタートにあたり、大切にしてほしいことを3つお話ししました。

1つ目は「考える力」を培って欲しいということです。

2つ目は本校のモットーである「頑張れば感動、今日も明るく精一杯」の精神を実践することです。

3つ目は自分の可能性を信じ、何事にも挑戦して欲しいということです。

今日からこの3つの事を胸に高校生活をスタートしてください。そして、366名の新入生の皆さんには全員を「18の春」に笑って卒業できるように全教職員が一丸となって皆さんをサポートしますので、皆さんもそれぞれの進路実現を目指して邁進してくださいと述べました。

PTA会長 鍋島 裕文 様より式辞

高校生活は、これからの人生の基礎を作る大切な3年間です。将来の夢に向けてしっかりと目標を描くのは重要なことです。自分で決めた目標を実現させるために、意識を高く持ち、充実した高校生活を送れるように1日1日を大切に過ごされることを願っております。楽しいこともいっぱいありますが、時には思うようにいかない事もあるかもしれません。失敗を恐れずに色々な事にチャレンジして、自分の未来を開いていく力を身につけてください。

先生方と生徒会役員が全員ステージ前に並び、新入生の皆さんを歓迎の気持ちを込めて校歌を歌い、新入生を歓迎しました。

新入生退場の様子です。

退場後は在校生の誘導で教室に向かいます。

入学式後の学級ロングホームルームの様子

学級の目標や高校生活について、生活面や学習面、その他にもこれから必要な大事な確認事項を伝えていました。

ロングホームルームの合間で副担任の先生が校内を案内している様子です。

本日、入学式にあたり、サポートしていただきました補助員の生徒の皆さん、ご協力ありがとうございました!

明日から本格的な高校生活として始まりますが、最初は誰でも不安や緊張は当たり前です。皆さんは、先生方があらゆる面で全力でサポートします。一緒に楽しい高校生活にしましよう。

«

»